視察報告 徳島県鳴門市
徳島ヴォルティスのホームスタジアム 「県営 ポカリスエットスタジアム」見に行ってきました。
昭和44年都市公園法に基づいて建設、平成5年の徳島・香川共催の東四国国体に向けて改修された第一種陸上競技場。平成17年にはJ2リーグに対応するため、照明施設等の改修も行っています。
その財源は「電源立地地域対象交付金」。
そうそう、阿南あった発電所とかに対する地元対策交付金です!!
http://tadasix.cocolog-nifty.com/matsudatadashi/2006/08/post_d2ab.html
収容人数 20441人
メインスタンド 5081人
北サブスタンド 4788人
南サブスタンド 4472人
バックスタンド 6100人(芝生席)
今シーズン、ポカリスタジアムでのリーグ戦開催は25試合。
平均観客動員は約4000人。
チームへの支援としては岡山と同じく、施設使用料の4/5免除。
J開催に関する問題点としては、駐車場が足りない位かなとのことでしたが、隣接する大塚製薬工場の駐車場等を活用して凌いでいらっしゃいました。
来年度6億円をかけて、大型モニターを設置(更新)されるそうです。
徳島ヴォルティスのクラブハウスも見せていただきました。
徳島ヴォルティスの前身は大塚製薬の実業団チーム。
予算規模は8億円
「ポカリスエットスタジアム」から車で30分ほど離れた飯野町にあるクラブハウスを見学させていただき、新田社長にも話を伺うことが出来ました。
市内の某高校の監督さんの2年先輩だそうです。
天然芝1面、人工芝2面という素晴らしい環境で、当日は小学生の大会かな?が行われていました。
昨年の全国JCサッカー選手権大会の会場にもなったそうです。僕は行ってませんが。
周辺町村無料開放デーと称して、周辺町村民の方に浸透を図ってらっしゃるみたいです。米子市に当てはめると「日吉津村デー」といった感じでしょうか。
J2に上がって5年を経て実業団クラブから市民クラブへと移行している最中ということで、ご苦労があるとのことでしたが、こちらも資金的な面を含めて理想的なチームに映りました。
「是非ともガイナーレに昇格して欲しい。その際は米子で試合がしたい。徳島、愛媛、岡山、鳥取での中四国ダービー。これ、盛り上がりますよ!!」とのことでした。
今回近隣のチーム、そして施設を見せていただいたわけですが、偶然にも米子開催を望んでいらっしゃいました。
(日程の都合で愛媛には行けませんでしたが…)
まあリップサービスかもしれませんが、アウェイチームの交通アクセスという観点は今までに無いものでした。
やはり我が米子市は古くから言われる「交通の要衝」としてのアドバンテージを依然持っています。
そういった意味でも米子開催というのは重要な意味があるのでは無いでしょうか?
おかげさまでスタジアム改修の署名も20000人を超えたとのことです。
12月議会でおそらく行われる陳情の採決を経て、次のステップへ進む時が来ています。
今回有意義な視察でした。ご協力いただいたSC鳥取塚野社長に感謝申し上げます。
| 固定リンク
コメント
ふと思ったんですが
安来の干拓地を車で通っている最中に
貯水池を作っているところを見ました。
それは掘割式で作っていて
見た目は長方形のスタジアムのような感じ
でした。
そこでふと思いつきました。
掘割式のスタジアムって作れないのかな?と。
これなら耐震補強という概念が
ありませんし
ただ掘るだけなので
そんなに飾る必要性はないわけです。
拡張性はありませんが
そもそも拡張が必要になるとは思えません。
これならそんなに費用が
かからないのでは?と思うんですが
どうなんでしょうかね・・・。
投稿: 入江陽介 | 2009年11月20日 (金) 18時47分
大分ドームが山を掘って造ってたように思います。
ただ、ワールドカップ用だし、開閉式の屋根付きで総工費は250億円...。
FC琉球のスタジアム構想は、たしか「盛り土」だったように記憶しています。
これだと結構安く上がるかも。
政権も変わり地方の公共事業費はがた減り。
いま地方が考えなければならないことは、出来る方法を模索すること。
ボロで良いんですよ。ボロで。
僕のイメージは、南米のきっちゃない(失礼)スタジアム。
あれで良いんですよ!! というか、あれが良いんですよ。
なんでもかんでも綺麗なモノを造らなければならんという発想は、捨てないといけませんよね。
投稿: 松田ただし | 2009年11月23日 (月) 14時12分
市側が考えているスタジアムって
どんな感じなんでしょうね?
ラフスケッチでもいいんで
見てみたいものですね。
P.S
アクセスランキング1位が見えてきましたね。
あと平均40ですか。
投稿: 入江陽介 | 2009年11月29日 (日) 07時32分
>アクセスランキング1位
あ、本当だ。
みなさんのお陰です.
感謝 m(__)m
投稿: 松田ただし | 2009年12月 1日 (火) 22時52分